💈フリーランス理容師吉田圭祐のこれからの予定💈
こんにちは吉田です☆
今日はこれからの予定をご報告いたします!
ただいま、独立開業(サロン出店)のため物件を探していたり、財務諸表を作り、
計算したりしています。
それは来年の冬〜春にかけてを予定しております☆
まだ何月とかそういうことは言えませんが、その頃になると思われます!
お客様にも決まり次第ご報告いたしますね♪
私は昔勤めていたサロンで、新橋、田町、五反田、目黒と4店舗の異動を経験しました。
それにも関わらず、今でもついてきてくださっているお客様には本当に感謝しております!
これからも変わらずに精進いたしますことと、
新しいお客様のためにも一生懸命頑張ってゆきますので、
どうかこれからもよろしくお願いします。
今日は2連休をいただき、ゆっくりブログを書いております♪
たまの連休くらい仕事のことも考えずに、、、と思いましたが、無意識にブログを書いていました笑
最近昔ながらのイメージのある床屋・理容室ですが、
少しづつやり方や考え方が変わってきたように思います。
厳しい師弟、上下関係や、体育会系、などは若者に煙たがられる傾向にあり、
彼らはなるべく早く技術を習得し、早くお客様お相手に施術したい、自身のレベルを上げたい
という子がかなり多いです。便利な世の中育ったので当たり前な思考だと思います。
逆に昔ながらの先輩は「まだ早い」とか「その前にやることあるだろ」
みたいな感じでそういう姿勢をあまりよく思わない方もいます。
お互いやりたいことと、伝えたいことがずれているので、やりたいことができない若者は
いとも簡単に離職します。
私個人的にはどっちの言っていることも理解できるのですが、
先輩は自分たちが時代遅れになっているかもしれないことを見て見ぬ振りし、反省しません。
先輩方は堅くて旧態依然、若者は合理的だが義理人情に少し欠けている。
と感じます。
確かに時代に流れとともに人間関係が、よく言えばスマート、悪く言えばドライになっているなぁと。
私はいつも、それはなぜそうなるのか?そうならないようになる工夫、
やり方はないのか?と思い考えています。
もしくは、今までしていたこと、思っていたことを
全部やめてみるというのも一つの手かなとも思っています。
このような感じで、コロナかの時代を生き残っていくためには何が必要なのか?
なぜ必要なのか?ということをサロン出店する際によく考えてやって行きたいと思います。
ちょっと仕事のお話になりました笑
今日はこんな感じです♫
お読みになっていただきありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。